AMBI(アンビ)の評判や掲載料金、スカウト返信率を高めるコツを徹底解説!

人事解説

若手人材の不足が深刻化する昨今、多くの企業が会社の成長を支える優秀な若手ハイキャリア人材の採用を目指しています。しかし若手の優秀層は母数が少ない上に転職を急いでいないことも多く、母集団形成にお悩みの採用担当の方も多いのではないでしょうか?

エン・ジャパン株式会社が運営するAMBIは、登録者数の97%が34歳以下、かつ年収400万以上のユーザーのみが在籍しており、若手優秀層が中心を占めるサービスです。

本記事では、人事向けにAMBIの特徴や掲載料金、スカウトの返信率を高めるコツを紹介します。

ダイレクトリクルーティングサービスの一覧比較表が見たい方や、サービスの強み・弱みに関してより詳細に知りたいという方は、全92ページの「ダイレクトリクルーティング徹底比較レポート」をダウンロードしてください。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

 

AMBI(アンビ)とは

ambi

画像引用

運営:エン・ジャパン株式会社
特徴:若手ハイクラス層向け
会員数:100万人以上
利用企業:日本テレビ、Amazon、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)など

AMBIは、エン・ジャパン株式会社が運営する、MARCH以上のハイポテンシャルな20代〜30代前半の若手人材を対象にしたスカウトサービスです。月間3.5万人が登録し、会員数は120万人を突破しています。(2024年2月時点)

最新のビジネストレンドや活躍する若手のインタビューを題材としたクオリティの高い特集記事、人事担当者・ヘッドハンターが求職者の合格可能性を判定する「マイバリュー」など独自の機能があります。

2017年4月よりサービス開始しており、事業会社の人事だけではなく、エージェントも利用可能です。

▼1分でAMBIがわかる動画もありますので、ご興味のある方は再生してみてください。

ターゲット層の母集団形成やスカウト返信率の低さ、人事の工数不足にお悩みの方は、下記より博報堂やソニーなど650社以上が利用するスカウト代行「PRO SCOUT 」のサービス資料を見てみることをお勧めします。

PRO SCOUT サービス資料ダウンロード

AMBI(アンビ)ユーザーの特徴

若手ハイクラス層が利用する、AMBIユーザーの特徴を見ていきましょう。

1.若手ハイキャリアの登録が多い

ambi young high career

AMBIはユーザーの平均年齢28.2歳、登録者数の97%が34歳以下を占める、若手ハイキャリアに特化したスカウトサービスです。エンジャパンが、AMBIとは別にミドルの転職という30〜40代向けのスカウトサービスを持っているため、AMBIで40代の層はほとんどいません。

またユーザーの約84%が大卒以上であり、そのうち45%以上がMARCH卒以上と、いわゆる高学歴人材の登録が多いのも特徴。新卒で大手企業に入社されたユーザーも多いです。

新卒入社時から同世代に対して高い年収を得ていたこともあり、AMBI経由での転職決定時の年収額平均は525万円と高い水準に。

在籍企業で一定以上の評価を受けており、かつ転職時の選考を通じても十分な評価を得られる優秀な人材が集まっているのは確かです。AMBIはこのような若手ハイキャリア人材を採用したい人事向けであると言えます。

年収が400万円以上の人しか登録ができないのも、ハイクラス向けの特徴と言えるでしょう。

求人掲載も、高めの年収設定になっていますのでご注意ください。

AMBIの求人掲載条件
・未経験求人:年収400万円以上
・経験者求人:年収500万円以上

 

2.営業・コンサル・マーケティングなどビジネス職の登録が多め

AMBI business

営業・コンサル系、経営・企画・マーケ・オフィス系といったビジネス職経験者の登録が多めです。

また IT/Web 経験者は全体の約 10%です。

経験業界で見ると、労働人口に比例し、メーカー、IT 系、流通・小売系の経験者が多めになっています。

3.転職潜在層の登録が多い

あまり知られていませんが、AMBIは「15分ほどの診断でキャリアタイプ指向性や人物タイプ、職務的性がわかります。診断無料!」などの広告を出しているからか、他のスカウト媒体と比べると、転職潜在層の登録が多いです。

日頃の情報収集用のサイトとして利用している優秀な方への種まきとしてスカウトを利用することも可能です。

4.マイバリューなど、若手ユーザーが利用しやすい仕組みができている

ambi my value

AMBIは、若手ユーザーが利用しやすい仕組みが整えられているのも特徴。その一つとして、企業への応募の前に合格可能性を判定してくれる「マイバリュー診断」というサービスがあります。

「マイバリュー診断」とは、ユーザーが「興味あり」ボタンを押下し、それを受けた企業の人事担当やヘッドハンターが、登録情報に基づいて「大」「中」「小」の3段階で合格判定可能性を診断するもの。自身の市場価値を客観的に判断しにくい若手ユーザーにとって、興味ある企業に気軽にアプローチできる便利なシステムと言えるでしょう。

転職に慎重な若手ハイキャリア層とのコミュニケーション機会を創出するために、採用側でも積極的に活用したいサービスです。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

AMBI(アンビ)導入企業の特徴

Companies that have introduced ambi

まずは、学歴を採用基準に設けているなど、優秀層を採用したい企業と相性が良いです。

次に業界としては、IT/web系やコンサルの導入実績が多いです。メーカーですと、消費財系はマッチします。

また、コンサルティングファームやシステムインテグレーターにもおすすめです。Webエンジニア向けの媒体が多い中、AMBIには、業務系エンジニアの登録が一定数見込めるためです。

しかし、化学電気系など、ものづくりエンジニアを採用したいメーカーの場合は、同じくエン・ジャパンが運営する「ミドルの転職」を推奨します。

AMBIの評判・口コミ

AMBIの評判や口コミを、利用企業目線、利用者目線に分けて紹介します。

AMBI利用企業の評判

若手ハイクラス向けスカウトサービスのAMBIが好調とのことですね。 同じ若手スカウトサービスで数年前に終了したビズリーチのキャリトレと何が違ったのか? 数年前から、「若手ハイクラス」で差別化がされ、各方面からAMBIがいいという噂を聞いていたので広報活動もうまかったのかもしれません。X

AMBIの会員データベースは弊社の社風と合う、若手が多く、かつ即戦力の経験者が多くいる印象です。人材紹介では紹介されない人材にアプローチする手法として重宝しています。外資系コンサルティング会社

優秀人材のプールに複数の求人を掲載しておりますが、未経験媒体ではないので「自主応募者も質が高い」です。低コストで経験者向けに長期間掲載ができ、新規の対象ユーザーから応募が来るのが良いですね。大手銀行

AMBI利用者の評判

スカウトをしばらく止めていて、再開したら10件くらい一気に送られてくるスカウト。ワークポート社が特に目立ちましたが、全部テンプレ。当方の希望職はエンジニアなのに、「ハイグレード営業職を専門に紹介しています!」と的外れも良いところ。オートメーションで効率化を図るのは悪いことではないですが、あんまりにズレたスカウトメールが多くてサービス自体に不信感を覚えました。しかもスカウトメールは、メールの、配信停止ができない仕様。改善されたらまた利用しようと思います。App Store レビュー

AMBIものすごいスカウト来るな。 これはすごい。おびただしい数の企業から求められている私!という気持ちになる。 すごい。転職に向けて抱いていた不安がじんわりとほどけていく。 ありがとうAMBI。 うっかりPRみたいなpostしてもた。X

ぬるっと久々にAMBIログインだけしたらめちゃくちゃエージェントからのスカウト飛んでくる。 ビズリーチと違って通常スカウトでも普通に読める分過剰に多く感じるのだろうか。X

AMBI(アンビ)の掲載料金

AMBI_cost

AMBIの掲載料金は、基本利用料60万円~に加え、成功報酬20%です。利用期間は全て12ヶ月です。

プラン ライト レギュラー プレミアム
基本利用料 60万円 90万円 120万円
成功報酬 理論年収の20%
月間プラチナスカウト数 500通 1500通 3000通
月間通常スカウト数 200通 500通 1000通
求人掲載 30枠 50枠 100枠
求める人財可視化サーベイ 5名5万円(初回無料)
HR OnBoard 1名/ 1 万円/年 ※AMBI 経由ご入社は無料

◼︎補足

・求める人財可視化サーベイの利用料
面接官にアンケート調査を行い、求める人材像を可視化するサービスで、初回利用は無料、以降は5名で5万円の費用が発生します。

・HR OnBoardの利用料
「離職リスク」を可視化するWebツール診断で、離職のリスクが高いとされた社員への対応策も提供されています。AMBI経由で入社した社員の場合は利用無料で、その他の社員は1名につき1年で1万円が必要です。

具体的には、毎月対象者へ自動でアンケートを配信。受信した社員がスタンプで回答すると、回答結果が企業管理画面に自動集計され、3 段階の天気マークで表示。フォローが必要な社員がひと目でわかる仕組みです。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

 

AMBIを利用する採用企業のメリット

登録者数の大半を若手ハイキャリア層が占めるAMBIは、優秀な人材を精錬された母集団の中から効率的に確保したいと考える採用企業におすすめしたいサービスです。ここでは、AMBIを利用する採用企業のメリットを5つ解説します。

1. AMBIは自然流入の応募からの決定率が高い

他のサービスの場合、求人への直接応募は対象外の候補者で見送りになるケースが多いですが、AMBIは応募経由でも有効な候補者である可能性が高いです。実際、スカウト経由と応募経由での採用決定率が50:50とほぼ同率となっています。したがって、AMBIは求人広告としての使い方もできるスカウトサービスであることが強みと言えるでしょう。

2.優秀な若手人材を効率良く採用できる

AMBIでは優秀な若手人材に効率良くアプローチし、採用に繋げることも可能です。20代で年収400万を超える企業で勤められる若手ハイキャリア人材の登録が中心だからこそ、一定以上の優秀さも担保されており、採用基準をクリアできる希少性の高いユーザーを効率的に見つけることができます。

またAMBIでは、スカウトメールの返信が来た場合の面談実施率が約97%と高く、こちらからの提案機会に繋げやすいというメリットもあります。幹部候補や次世代リーダー、マネージャー向けなどの案件を求めるユーザーも多く、挑戦や向上によりさらなるキャリアアップを図りたい意欲的な人材の獲得にも最適です。

3.レポート機能が充実している

ambi report

求⼈に対してのエントリー数、開封数、辞退数、⾯談依頼数などを⼀覧で⾒ることができます。

自己応募、スカウト経由など経路別でも可視化されています。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

4.ユーザーのアクティビティレベルが分かる

ambi search

AMBIではユーザーを職務経歴書の更新日や登録日、ログイン日に応じて検索ができるため、アクティビティレベルに合わせたスカウト送付を戦略的に進めることが可能です。

アクティビティレベルの高いユーザーは転職意欲が高いと推測できるため、絞り込みをかけスカウト送付を行うことで、返信可能性も高まります。

5.転職意欲の高いユーザーにプラチナスカウトを送れる

AMBIでは転職意欲の高いユーザーに、通常スカウトとは別のプラチナスカウトを送れるというメリットもあります。履歴書や職務経歴書に登録された「どのようなスキルや経験に注目したのか」を求職者に伝えられる仕様になっています。

スカウトの文面に特別感がないと、受け取ったユーザーとしては返信意欲が湧きにくいのも当然です。プラチナスカウトを使用すれば、スカウト理由や熱意をより具体的に伝えられ、通常のスカウト送付に比べ開封率も上がり、結果として面談率の向上にも繋がります。

ターゲット層の母集団形成やスカウト返信率の低さ、人事の工数不足にお悩みの方は、下記より博報堂やソニーなど650社以上が利用するスカウト代行「PRO SCOUT 」のサービス資料を見てみることをお勧めします。

PRO SCOUT サービス資料ダウンロード

AMBIを利用する採用企業のデメリット

NG

次はAMBIを利用する採用企業のデメリットを解説します。他のスカウト媒体と比較し、特にUI/UXの観点で操作に難しさを感じることもあるようです。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

1. ターゲットリストが使いにくい

配信する候補者をリストアップする機能(ターゲットリスト)はどの媒体にも備わっています。

そしてターゲットリストは、ポジションごとに作成するのが一般的です。検索結果で出てきた候補者を、候補者に合ったポジションのターゲットリストに溜めていくイメージです。 しかし、AMBIの場合、ターゲットリストを検索条件に紐づけて管理するのが他と違います。

具体的には、とある検索条件(=検索条件Aとします)で出てきた候補者は、ターゲットリストAにしか追加することができません。 同じポジションでいくつかの軸に分けて検索をしたい場合、リストが乱立してしまい、管理が煩雑になる点は気になるところです。

2. ポジションごとの返信率・開封率が分からない

月ごとのスカウト配信数、スカウト開封数、スカウト返信数は一覧で確認できますが、肝心のポジションごとでは確認できません。スカウト配信のPDCAを回すには、当然ポジションごとに数値を確認する必要がありますが、それができないのはやや残念です。

3.採用コストは相対的に高い

初期費用はやや安めに設定されていますが、決定時の成果報酬20%と高く、エージェント利用した場合とのコスト差が少ないです。

*参考(成功報酬時の決定Fee) ・ビズリーチ:15% ・AMBI、ミドルの転職:20% そのため、面談設定までに工夫と工数が必要となります。

4.候補者検索画面がやや特殊で、慣れないと使いにくい

フリーワード検索数や大学名の検索数に上限があるため、何度も検索しないと対象者を網羅することができません。

また、年齢では無く、卒業年度で検索しなければいけないので慣れが必要です。経験職種と現職種が別々に分かれている点も、最初は戸惑ってしまいます。

5.⼀⼈あたり受け取る通数が多く、返信率の低下につなが る可能性がある

1ヶ⽉1,500通など、使いきれないほどのスカウト通数が付与されるため、候補者はたくさんのスカウトを受け取り開封すらされにくくなります。一斉送信している企業も非常に多いです。

AMBIのカスタマーサポートが設定された保存条件の候補者に対して⼀括でスカウトを送ってくれるサポートがあり、1to1のスカウトを送っても開封されにくい特徴があります。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

AMBIで返信率を高めるコツ

AMBI_point

1. 同じ候補者に半年スパンでスカウトを送り続ける

AMBIでは転職潜在層の登録が多いことは前述した通りです。そのためAMBIでは、スカウトを複数回、一定の期間を空けながら同じ候補者に対して送ることが有効です。

継続したスカウト送付を行うことで、転職を希望したタイミングに刺さる可能性が高まり、採用につながっています。

2. 職務経歴書不要の旨をスカウト文面に入れる

AMBIでは今までに転職活動を経験したことのない若手層の登録が多いため、応募時に「職務経歴書」や「履歴書」などが不要な旨をスカウト文面に入れると返信率が高くなる傾向があります。

3. 『会いたい』機能を有効活用する

求人に対して興味ありを押してくれた候補者を、「興味ある」タブから一覧表示できます。興味ありに対して「会いたい」「もう少し経歴が知りたい」「条件に合わない」の3つの選択肢を選択することができます。「会いたい」と選択した候補者に対してスカウト配信することで、より高い返信率を実現できます。

4.求人票は「動機づけ」ができるようにする

社会に貢献したいという熱意を持つAMBIユーザーは、仕事を通じて自身の価値を発揮し、仲間や社会に寄与できる経験を重視しています。これが入社の決定的な要因となり得ます。

この志向を生かし、裁量や仕事のやりがい、会社の存在意義、課題感などを強調するような動機づけが効果的です。

求人の具体的な記載例は下記です。

求人票の記載例

〈メーカー/企画)

– 自らのアイデアを実現できる環境
– 仕事を通じて世のトレンドを築く魅力
– 事業運営における経験の積み重ね
– 会社の業績への直接的な貢献

〈エンジニア〉

– 魅力的なプロダクトの開発に携わる機会
– 優秀なエンジニアと協力する環境
– 任せられる業務やミッションの大きさ
– 新しい技術やトレンドへの積極的な取り組み
– 仕事を通じた社会貢献の実感

5.若手が興味を持つワードを記載する

AMBIに登録しているユーザーは、”自己裁量”、”キャリアアップ”、”課題解決”などの言葉に強い関心を抱いています。

例えば、時価総額が●億円、資金調達額が●億円、前年成長率が●%、グローバル展開、スタートアップ立ち上げ、業界No.1などが該当します。

また、「特長フラグ」を活用することも大切です。こちらも、裁量権、グローバル展望、将来性などのキーワードに反応するユーザーが多数存在します。求人を検索する際にフラグを絞って検索することがありますので、適切なタグは全て活用しましょう。

6.ターゲットの年収によって求人を分ける

機会損失を防ぐために、任せる仕事内容や求める人材の要件に基づいて、求人票を分けることが必要です。AMBIでは、ユーザーの現年収からマイナス200万円までの範囲でしか求人が表示されないためです。

例えば、年収を500万円~900万円と設定していると、年収800万円のユーザーには表示されません。(下限年収の500万円は現年収と200万円以上乖離しているため)

年収幅が200万円以上ある求人は、必ず求人を分けることをおすすめします。

\昨年300名にDLされたおすすめ資料!/
2024年最新!スカウトサービスを90ページに渡り徹底比較!

ダイレクトリクルーティングサービス徹底比較レポート
   

 

AMBIを活用した企業の採用事例

AMBIを利用し採用活動を行っている企業の例としては、

  • 日本アイ・ビーエム株式会社
  • 株式会社サイバーエージェント
  • 株式会社セールスフォース・ジャパン
  • LINE株式会社
  • 株式会社メルカリ

など、誰もが名前を聞いたことのある上場企業から、著しい成長を遂げているベンチャー企業まで、規模や業界もさまざまな企業が挙げられます。

「会員データベースにアプローチしたい経験者が多い」
「アクティブな新規ユーザーが多くスカウト返信率が高い」
「自主応募者の質が高く求人応募からの採用にも繋がる」
など、各社の人事担当からも高い評価を受けているようです。特に保有するデータベースの質に満足する声が多いことから、若手ハイキャリア層の採用に確かな強みを持っていることが分かります。

 

 まとめ

今回HRpedia若手ハイキャリア向けのスカウトサービスAMBIを徹底解剖していきました。

若⼿×ハイレイヤーの登録が多い媒体なので、高いポテンシャルを持つ候補者を採用したい会社にはおすすめです。

しかし、UI/UXの観点で、他のスカウトサービスと異なる部分も多くあるので、やや使い勝手に慣れるのに時間がかかってしまう点と、コスト⾯で、エージェントを使う場合と⼤きく変わらない点は少し懸念になる会社もありそうです。

 

ダイレクトリクルーティング運用に困ったら

pro scout

ダイレクトリクルーティングに特化した採用支援「PRO SCOUT」を行っています。

パナソニックやラクスルなど大手企業やメガベンチャーを中心に、さまざまな採用状況に合わせたご支援が可能です。
「マンパワーが足りない」「媒体を上手く活用できていない」といったお悩みをお持ちでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

PRO SCOUT
詳細を見る

投稿者プロフィール

中島 大志
中島 大志株式会社VOLLECT CEO
「ダイレクトリクルーティングの教科書」著者。日経トレンディや東洋経済への寄稿も果たす。新卒でパーソルキャリア株式会社にてクライアントに対して採用コンサルティングに従事。その後、外資系コンサル企業の採用支援をする中でダイレクトリクルーティングの魅力に気づき株式会社VOLLECTを創業。スカウト採用支援実績は500社超。