採用業務を委託できるおすすめの代行サービス22選を徹底比較

採用難のこの時代、「採用活動に力を入れなければいけないことはわかっているけど、他の業務に時間を取られ手が回らない」「近年トレンドになっている採用手法のノウハウがなく、他社に遅れをとっている」などのお悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか?

そんな時に活用したいのが採用業務を委託できる代行サービスです。採用活動は多くのフローから成りますが、その一部、あるいは全てを代行してもらえるので、採用のノウハウがなかったり人の手が足りていない企業を中心に導入が進んでいます。

本記事では、具体的にどういった業務を委託できるのか、導入を検討するにあたって注意しなければならないことは何なのかなどについて詳しく解説します。

「ターゲット人材を採用したい」「スカウト返信率が悪い」等にお悩みの方は
ソニーや博報堂など700社以上が導入した「PRO SCOUT」がおすすめです。
まずは資料をご覧ください。

PRO SCOUT

PRO SCOUTの内容や料金を見てみる

 

採用業務を委託できるおすすめの代行サービス22選

信頼性が高く、実績豊富な採用業務を委託できるサービスをご紹介します。

株式会社VOLLECT「PRO SCOUT」

特徴

  • 700社以上が導入し、パナソニックやラクスル、パーソルキャリアなど大手の実績が豊富
  • 戦略立案~スカウト送付、日程調整、カジュアル面談まで、ダイレクトリクルーティングに関して丸ごと依頼可能
  • LinkedInの公式認定パートナー、「ダイレクトリクルーティングの教科書」出版などの実績もある

料金プラン

成果報酬なし

詳細なプランはサービス資料をダウンロード

株式会社VOLLECT
詳細はこちら

株式会社キャスター(CASTER BIZ recruiting)

caster

画像参照元

特徴

  • 採用業務のプロ3名(リクルーター、アンカー、原稿担当)によるチーム体制で採用業務を主体的に推進
  • 採用戦略から母集団形成、エージェント対応、応募者対応など幅広く対応
  • PREMIUMプランでは採用広報(記事執筆含む)にも対応

料金プラン

  • STANDARD:月額40万円(最短3か月~)
  • LONG:月額39.2万円(最短6か月~)
  • CUSTOMIZE:別途お見積り

株式会社キャスター
詳細はこちら

Attack株式会社(TARGET)

画像参照元

特徴

  • 面接以外の採用業務をワンストップでサポート
  • 実務だけでなく、具体的な戦略立案も行う
  • 人材紹介からダイレクトリクルーティングまであらゆる採用チャネルに対応可能

料金プラン

    非公開

    Attack株式会社
    詳細はこちら

    株式会社ネオキャリア

    neocarrer

    画像参照元

    特徴

    • 採用代行・アウトソーシングにおける老舗企業
    • 新卒・中途採用からアルバイト採用まで幅広く対応が可能
    • 土日祝も対応できる自社内コールセンターを持ち、迅速な面接設定を実現

    料金プラン

    要見積もり

    株式会社ネオキャリア
    詳細はこちら

    株式会社キャリアマート

    画像参照元

    特徴

    • 導入企業にノウハウがない業務やルーチンワークを、RPAを活用して代行
    • 採用アウトソーシング15年以上のノウハウを持つ
    • 支援期間最短3日から

    料金プラン

    ミニマムプラン:3万円~/月
    スタンダードプラン:10万円~/月

    株式会社キャリアマート
    詳細はこちら

    株式会社レジェンダ

    Legenda

    画像参照元

    特徴

    • 550社以上の採用支援ノウハウあり
    • 社内プロモーション、イベント運営、入社手続き、セミナープレゼンテーター等幅広い内容
    • NTT西日本や富士通など大手も多くの実績

    料金プラン

    非公開

    株式会社レジェンダ
    詳細はこちら

    株式会社ニット(HELP YOU)

    Help you

    画像参照元

    特徴

    • 採用率1%のアシスタントがバックオフィス部門の業務をサポート
    • 人事領域では、採用計画補助や求人掲載、応募者管理などに対応

    料金プラン

    チームプラン:30時間で10万円~
    1名専属プラン:45時間で15万円〜

    株式会社ニット
    詳細はこちら

    マンパワーグループ

    画像参照元

    特徴

    • オフサイト/オンサイト/ハイブリッド型の中から選べる
    • 求人媒体の手配や面接代行、入社手続き代行など幅広い業務領域
    • 採用代行だけでなく、コンサルティングも可能

    料金プラン

    オーダーメイド
    フルタイムで常駐する場合には、
    100万円以上/月が目安

    マンパワーグループ
    詳細はこちら

    CEREBRIX HR

    cerebrix-hr-service

    画像参照元

    特徴

    • セレブリックス独自の採用分析ツールを基に課題を抽出
    • マーケット調査、求人媒体管理、イベント運営サポート、内定者手続きなど幅広く対応
    • 100社を超えるグループ・パートナー企業を持つ

    料金プラン

    応募者対応などのノンコア業務であれば、ボリュームに応じて 月額10万円~

    セレブリックス
    詳細はこちら

    株式会社ONE

    画像参照元

    特徴

    • 求人広告代理店、Web制作会社、Indeed代理店などと協業
    • 中途採用、新卒採用、アルバイト・パート採用全てに対応
    • 計画立案、募集、応募受付・選考、内定・入社までサポート

    料金プラン

    プラン 中途採用パッケージ① 中途採用パッケージ② 新卒採用パッケージ オーダーメイド
    採用代行
    料金
    7万円~/月
    +
    求人広告掲載料金
    9万円~/月
    +
    求人広告掲載料金
    18万円~/月
    +
    求人広告掲載料金
    要お見積り
    サービス
    内容
    求人広告掲載
    一次面接設定
    応募者管理
    求人広告掲載
    一次面接設定
    スカウト配信
    応募者管理
    合否連絡
    求人広告掲載
    DM/スカウト配信
    会社説明会告知
    企業のご要望に合わせて
    対応いたします。

    ONE
    詳細はこちら

    カケハシスカイソリューションズ

    画像参照元

    特徴

    • 新卒採用、中途採用、外国人採用、研修、採用ツール制作など幅広く依頼可能
    • 新卒・中途・アルバイト/パート採用が可能
    • のべ3,000社の中途採用支援実績を持つ

    料金プラン

    中途採用代行:55万円(税込)~
    新卒採用オファー送信500通:11万円(税込)~

    カケハシスカイソリューションズ
    詳細はこちら

    パーソルキャリア


    画像参照元

    特徴

    • 転職サービス「doda」で長年培った知見を生かす効率的な採用活動
    • 採用計画に合わせた料金プランの提案
    • 施策立案・実行~オペレーションまでの実務を一貫して請け負い

    料金プラン

    採用計画に合わせた料金プラン

    パーソルキャリア
    詳細はこちら

    リクルートスタッフィング


    画像参照元

    特徴

    • リクルートグループの総合力
    • 採用フローに応じて柔軟にカスタマイズできる運用力
    • スタッフの生産性向上に向け研修から実運用をサポート

    料金プラン

    スカウト送信代行:スカウト送信数:50件/月 5万円~
    応募受付:応募処理数:50件/月 4万円~
    書類選考一次スクリーニング:応募処理数:50件/月 4万円~
    お見送り連絡代行:お見送り処理数:50件/月 2万円~

    リクルートスタッフィング
    詳細はこちら

    アズライト


    画像参照元

    特徴

    • 最短1週間で運用開始
    • 月額20万円から利用可能
    • 400社以上の支援実績

    料金プラン

    初期費用10万円

    月額20万円〜

    アズライト<
    詳細はこちら

    株式会社トライアンフ

    画像参照元

    特徴

    • 契約リピート率90%
    • 新卒/中途、業種等に関わらず、採用活動の全工程で支援可能
    • 採用業務の上流から下流まで、黒子となって支援

    料金プラン

    要見積もり

    トライアンフ
    詳細はこちら

    株式会社ジーズコンサルティング

    ジーズコンサルティング

    画像参照元

    特徴

    • 各種ナビサイトの運用、細かな日程調整や面接セッティング、各学校との調整など新卒領域が得意
    • きめ細やかな対応で、選考辞退を防ぐための取り組みを行う
    • 担当者全員が「人事採用担当の一員」としての心掛けを忘れない

    料金プラン

    非公開

    株式会社ジーズコンサルティング
    詳細はこちら

    ツナググループ

    画像参照元

    特徴

    • 1.採用コンサルティング、2.伴走コンサルティング、3.推進コンサルティングがある
    • 採用コンサルティングでは戦略と戦術構築のプロセスを一体化させた「採用S&Tフレームワーク」を活用​​
    • 伴走コンサルティングでは各種分析レポートにて進捗管理、改善・追加施策の実施を行います​

    料金プラン

    非公開

    ツナググループ
    詳細はこちら

    ミギナナメウエ「即戦力RPO」

    画像参照元

    特徴

    • 戦略設計、コンテンツ作成、母集団形成、選考管理まで全てお任せ
    • 20万件以上のデータと検証を行う
    • 最短3ヶ月〜依頼可能

    料金プラン

    人事を1人雇うより安い

    即戦力RPO
    詳細はこちら

    マルゴト株式会社(まるごと人事)

    画像参照元

    特徴

    • ベンチャーがメイン
    • 面接以外の採用業務をワンストップでサポート
    • 最低契約期間は1か月。新卒採用など忙しい時期のみ利用することも可能

    料金プラン

    初期費用:10万円
    月額45万円

    マルゴト
    詳細はこちら

    株式会社コーナー

    corner

    画像参照元

    特徴

    • 人事・採用業務の経験者(=パートナー)を企業が多数登録。
    • コーナーはパートナーと課題を持つ企業とマッチングし、実際のプロジェクトにも関与。
    • 人事制度から労務、採用、人材開発まで幅広い人事業務に対応可能。

    料金プラン

    ※一例、詳しくは要問合せ

    • リクルーター(週2日)…月額50万円
    • ダイレクトリクルーティング(週2日)…月額20万円

    株式会社コーナー
    詳細はこちら

    株式会社WHOM

    画像参照元

    特徴

    • バチェロレッテに出演していた早瀬さんの会社
    • 審査を通過したプロ人材が500名以上在籍
    • 契約の前に複数名の候補者と面談し、依頼する人材を選べる

    料金プラン

    ミニマム25万円から

    株式会社WHOM
    詳細はこちら

    株式会社アールナイン

    画像参照元

    特徴

    • 700社を超える採用支援経験あり
    • 約1500名のパートナーの中から、最適な人材を選定
    • 新卒・中途問わないだけでなく、採用~育成・定着まで一貫してご支援可能

    料金プラン

    • 人事ライト:40万円
    • 人事アドバンス新卒採用:月額75万円
    • 人事アドバンス中途採用:月額75万円

    アールナイン
    詳細はこちら

    採用業務を委託できる代行サービスを選ぶ際のポイント

    採用業務を委託できる代行サービスを選ぶにあたり、いくつかチェックすべきポイントがあります。

    実績や実例はあるか

    過去の導入事例や、導入企業のロゴがしっかり掲載されている採用代行サービスを選びましょう

    また、そのサービスがどの領域・職種が得意なのかも調査しておきましょう。企業によって、新卒、中途、アルバイト・パートなどそれぞれ得意な領域が異なります。また、営業やエンジニア、コンサルタントなど得意な業種・職種も異なります。

    各サービスさまざまな背景やパイプがあるため、得意不得意があるのは至って普通のことです。むしろ「どんな業種・職種でも絶対に採用を成功させます!」などと謳っている場合は注意が必要です。

    特に自社と同じ業種、同じ規模の企業の採用を成功させた事例があるかどうかを参考にすると良いでしょう。

    当社の採用代行サービスPRO SCOUTは多くの導入事例インタビューが掲載されておりますので、ぜひ一度資料に目を通してみてください。

    「ターゲット人材を採用したい」「スカウト返信率が悪い」等にお悩みの方は
    ソニーや博報堂など700社以上が導入した「PRO SCOUT」がおすすめです。
    まずは資料をご覧ください。

    PRO SCOUT

    PRO SCOUTの内容や料金を見てみる

     

    委託したい業務に対応しているか

    委託したい業務は企業によって異なると思いますが、代行サービスによっては「採用広報に特化」「ダイレクトリクルーティングに特化」「面接代行はできないなど、すべての業務に対応できない場合もあるので注意が必要です。

    自社が委託したい業務は何なのかをあらかじめはっきりさせておき、それに対応可能なのかを確認しましょう。最初から一社に絞らず、複数の候補の対応範囲の違いを比べるのがおすすめです。

    また、自社に採用活動のルールなどがある場合、それに沿って採用業務を進めてもらえるかの確認も重要です。あらかじめ相手からルールや予算面などについて丁寧にヒアリングしてくれる業者であれば安心でしょう。

    また、契約後の進捗報告のミーティングを頻度高く設定してくれる業者であればなお良しです。

    予算と費用感が合っているか

    採用代行サービスを利用するには当然費用がかかります。費用はサービスによって実にさまざまであるため、この場で「相場はいくらです」と言うことはできません。

    当然採用業務全体を委託する場合の方が費用は高くつくので、自社で対応できる部分がないかどうかをしっかり確認することで費用を節約できるでしょう。

    また、月額型か成功報酬型かなど、費用体系もサービスによって異なります。

    おすすめの費用体系は一概には言えず、どの周期でどれくらいの規模を採用するかで大きく変わります。

    例えば通年で採用を行うのであれば月額型が適合しているといえるでしょう。逆に1年の中の特定のタイミングで集中的に採用する場合は、月額型にしてしまうと採用しない月に無駄な費用が発生することになります。

    一般的に成功報酬型の方が一人あたりの採用にかかるコストが大きくなるので、大量募集を敢行する企業は成功報酬型にしてしまうと費用がかさみやすくなるでしょう。

    このように、自社の採用都合に合わせて適切な費用体系を決定することがコストの効率化につながります。

    採用業務代行サービスに委託できる内容

    採用代行サービスが対応する業務はそれぞれ異なりますが、一般的な対応範囲を紹介します。

    採用計画の立案

    Recruitment plan/strategy

    採用代行サービスによっては、採用を立案する段階から担当してくれる場合があります。採用計画の立案の例としては下記の業務が挙げられます。

    • 経営方針や事業計画をしたうえでの採用人数の決定
    • 求人要件の決定
    • 採用基準の決定
    • 採用予算の決定
    • 採用スケジュールの作成
    • 採用手法の決定
    • 内定者へのフォローアップ施策の立案
    • 入社後のフォローアップ施策の立案 など

    母集団形成

    Population formation

    母集団形成の部分で躓いている企業が多く、ここもプロの腕の見せ所になります。具体的には下記の業務を行います。

    • 興味を惹く求人票やスカウトメール文の作成
    • 候補者の掘り起こし、スカウトメールの送付
    • 会社説明会の企画・広報・運営 など

    選考業務

    採用代行サービスが代行してくれる選考業務の主な内容は下記のとおりです。

    • 応募者情報の管理
    • 書類選考などの応募者スクリーニング
    • 適性検査などの実施
    • 面接日程調整
    • 面接代行
    • 合否通知

    内定者のフォローアップ

    内定辞退が頻発する昨今、内定者のフォローアップは重要視されています。具体的な業務内容は下記のとおりです。

    • フォローアップ面談の実施
    • 内定者研修の企画・実施
    • 内定者向け資格取得支援などの立案、実施
    • 内定者用サイトの運営、管理
    • 既存社員との懇親会や座談会の企画・実施
    • 職場体験の企画・実施 など

    入社後のフォローアップ

    採用した人材の早期離職は内定辞退とは比べものにならないほど企業にとって打撃となります。それをケアするために下記のような業務を行います。

    • 定期的なアンケート実施と現場管理者へのフィードバック
    • 早期離職を防ぐための定期的な面談実施などの施策提案 など

    「ターゲット人材を採用したい」「スカウト返信率が悪い」等にお悩みの方は
    ソニーや博報堂など700社以上が導入した「PRO SCOUT」がおすすめです。
    まずは資料をご覧ください。

    PRO SCOUT

    PRO SCOUTの内容や料金を見てみる

     

    採用業務を委託するメリット

    採用業務を委託することにより、さまざまなメリットを享受できます。

    コストの削減が期待できる

    人事が日程調整や面接、スカウト配信などの採用活動以外に、社員の育成や採用ブランディング活動を行う場合、就業時間内ではやり切れずに残業を行う場合もあります。その場合は当然残業代が発生します。

    また、新たな採用担当者を追加する場合は、その人数分の採用費や年収、福利厚生費などがコストとして加算されてしまうでしょう。

    条件やサービスによって異なりますが、採用代行の場合は月額10万円程度で利用できるものもあり、社員が採用業務に従事するよりもコストの削減が期待できます。

    プロのノウハウを活用できる

    採用代行サービスは採用支援のプロであり、常に最新の採用市況をキャッチアップし、さまざまなノウハウを持ち合わせています。

    自社でゼロからノウハウを習得するのには膨大な時間をお金がかかります。それならば、既にノウハウを持ち合わせているプロに依頼する方がはるかに効率が良いでしょう。

    また、代行サービスの担当者から最新の採用トレンドを聴取して積極的にに実践することで、自社にもノウハウが蓄積されていくでしょう。

    人事担当者の負担が軽減される

    人事は採用業務だけでなく、既存社員の教育や評価制度の立案・管理など、さまざまな業務を担っています

    大企業では人事の中でも採用担当、教育担当というように細分化されている場合もありますが、多くの中小企業は「ひとり人事」などの言葉があるように、細分化されていないことがほとんどでしょう。

    そのため、採用業務とほかの業務を並行して行うと人事担当者に多大な負荷がかかります。

    また、多くの業務を抱えていると候補者へすぐに返信できないなどの事象が起き、それが面接辞退や内定辞退につながってしまうことも

    こうしたリスクを避けるためにも、人事担当者の負担を軽減するために採用代行サービスの利用が推奨されます。

    採用業務を委託するデメリット

    採用代行を業務委託するのは、即座に連絡がとれないこともある、細かい打合せが必要などのデメリットがあります。それぞれ解説していきます。

    コミュニケーションに工数が発生する

    企業が選ばれる側である転職市場では、迅速な対応が採用成功のカギを握るといっても過言ではありません。

    採用業務を委託していると、どうしても企業→候補者、候補者→企業のいずれの場合も採用代行サービスの担当者を経由することとなり、直接やり取りするのと比べてタイムラグが発生してしまいます。

    候補者が「この会社はレスポンスが悪いから本気じゃないのかもしれないな」と思われてしまい辞退につながることも。

    こういったことを避けるためには、日頃から代行サービスの担当者と密な連絡を取り、最悪企業側がやりとりに関わらなくても問題ない体制を築いておく必要があるでしょう。

    導入前の打ち合わせが大変

    自社の求めている人材を採用するために、採用代行サービスを利用する場合は事前に細かい打ち合わせや意思の共有が必要なため、始めは多くの時間がかかります

    双方の認識がずれていると思い通りの人材を採用できません。また、委託できる業務の範囲を明確にしておかなければ、責任問題が発生してしまうことも。

    そのため、事前の打ち合わせでは最低限下記について双方の認識を一致させるようにしましょう。

    • 欲しい人物像(保有スキル/人間性)
    • 募集するポジション
    • そのポジションの業務内容
    • 委託する採用業務の範囲

    社内に採用ノウハウが蓄積しない

    採用業務を委託しっぱなしにしてしまうと、自社に採用ノウハウが蓄積されません

    採用代行サービスをこの先ずっと利用し続けるなら良いですが、そうでない場合は一部を委託するのに留めたり、採用代行サービスの担当者からノウハウや採用トレンドに関する情報を定期的にキャッチアップするようにしましょう。

    知識やリソースが不足していて最初はすべて委託せざるを得ないにしても、いずれはプロのノウハウを蓄積しようと努力することが重要です。

    「ターゲット人材を採用したい」「スカウト返信率が悪い」等にお悩みの方は
    ソニーや博報堂など700社以上が導入した「PRO SCOUT」がおすすめです。
    まずは資料をご覧ください。

    PRO SCOUT

    PRO SCOUTの内容や料金を見てみる

     

    採用代行の成功事例

    弊社では、採用代行の中のひとつであるダイレクトリクルーティングのスカウト代行サービス「PRO SCOUT」を提供しています。本章では、PRO SCOUTでの成功事例を紹介します。

    株式会社NTTデータグローバルソリューションズ

    nttgsl

    株式会社NTTデータグローバルソリューションズは、「経営・業務の効率化」や「経営の意思決定の迅速化」を実現することを目的に、多くの企業で取り入れられているSAPを使ったソリューションを提供する会社です。

    そのため、採用者の多くはSAP経験者です。従来は人材紹介を介しSAP経験者を獲得できていましたが、その数は年々減っていき、ついには書類選考すらほぼできない状態に。

    そこで、ダイレクトリクルーティングを新たな採用手法として試すことに。

    しかし、応募獲得ができるか、人事担当者の負担にならないか、複数の採用チャネルの管理ができるかという3つの不安要素がありました。

    そこで、経験が豊富で応募者との日程調整も行う弊社サービスPRO SCOUTの活用を決意。

    候補者からするとどのポジションが自分にとってフィットしているのか応募前には分かりづらいのでは?という仮説をもとに、「オープンポジション」「特命ポジション」でスカウトを送ることで、結果的に返信率を上げることができました。

    さらに、採用プロセスの見直しや転職潜在層へのアプローチを積極的に行うなどの施策を講じました。

    その結果、採用難易度の高いSAP経験者の採用に成功したのです。

    型にハマったサービスではなく、困ったときに気軽かつ柔軟に相談に乗ってもらえる点を評価いただいております。

    参考:【株式会社NTTデータグローバルソリューションズ様】採用難易度の高いSAP経験者の採用事例

    ラクスル株式会社

    raksul_direct_recruiting

    ラクスル株式会社は、印刷・集客のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」「、広告のプラットフォーム「ノバセル」の3事業を展開する企業です。

    同社は、企業規模の拡大に伴い、採用したい人材が増えましたが人事のリソースが足りず、採用活動に苦戦していました。それに加え、ダイレクトリクルーティングは行っていたものの、候補者に「刺さる」スカウトメールのノウハウが社内になかったのです。

    そこで、PRO SCOUTの導入を決意。

    エンジニア採用を強化したかった同社にとって、エンジニア出身のスカウト担当がいることを魅力に感じて頂けました。

    また、実際の成功/失敗体験を元に、今後どのような方針にしていくのが良いかなど、採用を成功させるための客観的なアドバイスをすることで安心感を感じて頂けたようです。

    さらに、様々な媒体に対して知見があり、新しい媒体にも臨機応変に対応できる点も高く評価いただいております。

    結果的に、Webエンジニア4名の採用に成功しました。

    参考:【ラクスル株式会社様】Webエンジニア4名採用成功。心折れずにやり続けることがダイレクトリクルーティング成功の秘訣

    株式会社ゲオホールディングス

    geo_interview

    株式会社ゲオホールディングスは、DVDやCDのレンタル事業から始まり、衣料・服飾・生活雑貨などの商材を取り扱う総合リユースショップのセカンドストリートや、販売時期を逃した新品ブランド品を買取り、お買い得な価格で提供するラックラックなどを展開している企業です。

    そんな同社は、PRO SCOUT導入前から自社でダイレクトリクルーティングを運用し、ITエンジニア採用に力を入れていました。

    しかし、200人の候補者をピックアップして現場社員に見てもらっても、結局6人程度しか配信の許可が出ず、スカウトをほとんど送れないような状況が続いていたそうです。

    そこで、PRO SCOUTを導入していただきました。

    ターゲットが枯渇していると言われていたポジションも、粘り強く見つけ出しスカウトを送った結果、同社の望んでいる人材の面接をとりつけることができました。

    また、PRO SCOUT導入前は、プロフィールが薄い候補者に関してスカウトを送らなかったり、書類選考でお見送りをしたりしていたそうです。しかし、ターゲットを探しスカウトメールを送る手間が減ったことで、積極的に候補者に会う時間を作ることができ、現在は能力テストや最終面接まで総合的に見て評価を出すようなりました。

    その結果、歩留まりも解消し現場の社員も「まずは会ってみよう」という意識が根付き、意識改革に繋がったそう。

    こうした施策や変化で、3名の採用と2名の内定出しに成功しています。

    参考:【株式会社ゲオホールディングス様】PRO SCOUTで3名採用決定!ダイレクトリクルーティングでITエンジニア採用を強化!

    株式会社医師のとも ishinotomo interview

    株式会社医師のともは、医師の人材紹介、開業・継承の支援、結婚相談所、医師を使ったPRなど多岐に渡る事業を展開している企業です。

    事業を拡大するにあたり、優秀な人材を採用するべくダイレクトリクルーティング実施を決意した同社。しかし、人事がおらず、リソースが不足していたことでPRO SCOUTを導入していただきました。

    担当者のスピード感のある対応と、他社実績が豊富な弊社ならではの適格なアドバイスを評価いただいております。

    カジュアル面談も弊社からのアドバイスで実施していただくようになり、自社の魅力的な部分を再認識できる場になったと好評です。

    その結果、PRO SCOUT導入3ヶ月で4名の内定を出すことができました。

    参考:【株式会社医師のとも様】PRO SCOUT導入3ヶ月で4名内定!組織作りにも役立つダイレクトリクルーティング運用に迫る

    採用でお困りならVOLLECT(ヴォレクト)にご相談ください


    700社以上の導入実績を持つPRO SCOUTでは、ダイレクトリクルーティングを用いてのご支援を中心に、各社ごとにマッチした人材の採用を代行しております。

    採用戦略の策定からKGI/KPIの設定、スカウト文面・求人作成、スカウト配信、カジュアル面談、数値レポーティング、レクチャーまですべてお任せいただけます。

    採用でお悩みの場合は、ぜひPRO SCOUTをご検討ください。

    「ターゲット人材を採用したい」「スカウト返信率が悪い」等にお悩みの方は
    ソニーや博報堂など700社以上が導入した「PRO SCOUT」がおすすめです。
    まずは資料をご覧ください。

    PRO SCOUT

    PRO SCOUTの内容や料金を見てみる

     

    まとめ

    本記事では採用業務を委託できるサービスについて解説しました。

    今や企業は候補者から選ばれる側となっており、求人広告を出しておくだけなど、従来どおりの待ちの姿勢で勝てるのはネームバリューのある大企業だけです。

    大企業に該当しない多くの企業は戦略的に採用を行う必要があります。とはいえ、多くの企業が採用に注力できるだけのリソースを持っていないのが現状でしょう。

    そんな状況を打破するためにも、採用業務の一部、あるいは全てを委託することを検討してみてください。

    投稿者プロフィール

    大久保 さやか
    大久保 さやか
    SIerにて中途エンジニア採用を経験。また、リファラル採用支援サービスを提供する企業での従事経験もあり、リファラル採用領域の知見を持つ。